完成図から。元々あった箇所に置いてみました。
袖からレッグウォーマーに。
胴体下の部分(端の始末がしてある場所を利用)からニットキャップに。
そもそもこのニット、妊娠中に買ったので普段の2サイズアップ。今着ると合わないんですよね。さらに、このアイテムの売りでもある首だけ別素材っていうのが…マイナスになってきちゃうんです。
クビだけゆるゆるで、なんだかだらしない。そして、寒い…!
時間が経つと素材が違うせいで、首から上下の色の違いが強くなってきたのも気になる(これは私のお手入れのせいかもしれません。白いものだけネットに入れて洗濯機丁寧コース、洗剤はさらさ)。
サイズが合っていたら問題ないかもしれませんが、昨年殆ど着ませんでした。今年出してみて、試しに着てみて。
(うん、着ないな…)
ということで、潔くリメイク。
●レッグウォーマー
袖を切って、端を三つ折りしてミシンで縫う。
●ニットキャップ
手持ちのキャップを型にして、大体の大きさを取る。
出来上がり線をミシン縫い。
端をジグザグ縫いで始末する。
※縫い代は予めキッチリとらずに、荒断ちの常態で縫ってから切りそろえました。その後2枚まとめて端を始末。
いずれも、伸びる糸(ニット用レジロン)を使いました。縫い目は大きめに4mm 。速度はゆっくり。
ゆっくり、といっても縫う距離が少ないので焦らず慎重に進めます。
30分ほどで完成。なんだか自分のアームウォーマーにしてもいい気がしてきた…。
着画はこちら。
幼児服ってどうしても柄同士ゴチャつきがち。小物だけでも同じ素材で揃えられるとスッキリまとまる気がします。
使った部分はウール100%だし、暖かいといいな。
最近クローゼット整理をして、UNIQLOやH&Mの古着リサイクル回収を利用しました。無印も行っているようですが、今回はこんな風にリメイク。リサイクルのことはまた別途書きたいと思います。