こんばんは、あーるです。連休最終日…ということで遠出はせず家にいたのですがベランダの掃除をしました。
ウッドパネルは昨年の7月に敷いたもの。いつか剥がして掃除してみないと…とは思っていたのです。
ベランダウッドパネル化計画、完成。ついでに掃除が進化する。 - あーるのあーだこーで。
冬の間寒くて水拭きをサボりがち…からそのまま拭かない習慣になりつつありました…!
子どもたちは
作業を始めると…「やるやるー」と言い出し。
旦那は「テレビ見とく?」と言いましたがやる気なので一緒にやってもらうことに。作業としては大人二人の方が勿論良いんですけどね。
側溝の水にキャッキャはしゃぎ出したり乗って欲しくない部分に靴で乗ったり「やめて~!」と思うことは多々有りましたが…流れをつかむと「はい、一枚取って!」やら「水流して!」やら戦力に。
手順
・パネルを半分ずつ剥がし
・大きめのゴミをホウキで掃いて
・デッキブラシでゴシゴシした後水で流し
・パネルを元に戻します(元通りに置くのにちょっと苦労した)
昨年のベランダ掃除に比べれば砂のこびりつきは勿論少なかったのですが、隙間から大きめのゴミが入り込んでいました。
洗濯物についていたティッシュやごはんの粒とか、花殻とか。
作業中の写真はあまりありませんが…(beforeがないので差が分かりづらい…)
最後にパネルを拭きあげてキレイになりました!
これからは
年に一度はやった方が良さそうです。水を使うので冬はツラいので、これからゴールデンウイークの恒例となる予感。
キレイなベランダでまた夏にはミニプールを出して楽しみたいです。
連休最期をスッキリとした気分を味わえたイベントでした。