毎年恒例、被服費カウント。
2024年は¥181,360でした。
これは2018年に確認を始めてから、2019年に次ぐ多い年。
2019年はO'NEIL of DUBLINのスカートを三着も買っていたのですね。
今季着てませんが、ちゃんと現役です。
2019年は、前年の服を買わない一年チャレンジ明けで、反動で買ってる感は否めない。
昨年は、単品で見るとウールコートの分がまず大きい。コ-ト+パンプス+ブーティーで4割。
ピスタチオグリーン(見た目はほぼイエロー?)のJENNEのコートはすごく軽くて暖かくて買って良かったですが、心のどこかで(青にすれば良かったかも!?)と正直過ぎります…!でも、パッと明るくなるのが良い。
JENNEのお洋服はね、、見てると本当に可愛いんです。着る時少ないから自重してますが素敵。
他、重宝したのは夏用のルームウェア兼外にも着られる久留米織りスカーチョ。
たま~にこれは!というものに出会う生協にて。生協って、日本製、とか伝統の、とかよく紹介しますのでね。
インナーは毎年買い替えるので週計外なのですがたくさん買いました。
裏起毛タイツ、裏起毛ペチパンツ、裏起毛ペチコート、これらがあったので
比較的薄手の物もオールシーズン着られるのはありがたいですね。
2025は買い控えようかなぁ、と思っています。
もうね~、充分服はあるのです。
パートの行き来も結局自分好みの黒パンツを買いましたし。
今年は買い替え中心で。昨年からおそろいコーデをしたいと言われていた、デニムサロペットだけは既に購入しました。
服以外のパソコン、スマホ周りを整えるべく。今年はクローゼットを整えていこうと思います。
****
って、下書きしたのが1月なんですが、小物は買ってる!
春色のフラットパンプス2足(買い替え、以前も買ったヒラキ)、ずーっとほしくて買い物かごに入れては消してを繰り返していたムーンスターのスニーカー。
あと、黒と間違えて買ってしまった白スニーカー。
返品代金と靴の代金が同じくらいなので…履いてしまいます!
この三足で5000円弱はすごい。
青を買うのは二回目。自転車多い、外反母趾でスレやすい、を考えると、ある種消耗品として割り切る。お気に入りの靴はここぞで使う。のが良いのかも。
というわけで。
小物は買う。服は作るか!?
Tシャツ系の買い替えはOK。
こんな感じで今季は進めていこうかな。