一月前くらいまでボーナス出たら食洗機を買うか。という話が出ていました。
結論としては、今はまだ買わないと決めました。
最近、ワンプレートご飯や丼ご飯で洗う皿数を減らすことにしているのもその理由なのですが根本的にお皿洗いへの意識が変わったのです。
何度かこのブログにも出しているドミニック・ローホーの「99の持ち物で、シンプルに心かるく生きる」
をちょっとスキマ時間が出来ると読み返しているのですがその一節が急に腑に落ちたのです。
お皿洗いや服のお手入れなどのメンテナンスの時間は本来精神衛生上とても良いはずなのに、なぜその時間を短縮しようとするのか。
食洗機を買ったとしてその分の時間をそんなに有効に使えているのか。
そんなことが書いてありました。
ふと、気付いたのです。
旦那がいる時にお皿を洗っている間の自分は自由だな、と。
ちょっとズルい考えかもしれませんが、お皿洗いの間は子どもを見ていてもらえると。
この後子どもが寝たらあの縫い物の続きしよう、これしよう、スーパーセールでチェックしたいものがあったなぁ、週末の忘年会何着て行こう…好きに考え事をしながらお皿がキレイになっていくのはなんだか小さな自由時間。ついでにシンクもキレイにしてしまおう。などなど。
まぁ、旦那が早く帰った時や土日だけの話なので普段はやっぱりお皿を少なく、子どもが寝た後か食べた後大人しくしてる間にサッと終わらせたいのが基本ですが。
お皿洗いを苦だとは思わなくなったのは自分なりに成長かな。大げさかもしれないけど意識の持ち方をこの歳にして変えることが出来ました。
本って、読み返してると急にスッと心に文章が入ってくる時があるから面白いなとも思います。何気なく今まで読んでいたところが普段ぼんやり考えていることや気になることにハマると腑に落ちる瞬間になるのでしょうね。
という、小さな気づきでした。