こんにちは、あーるです。
半年ぶりにベランダ植物たちの生育の様子を。
◆アボカド
2019年に種から植えて85㎝くらいにまで育っています。冬場(1月くらいにぐっと寒くなってから)は室内に入れています。
後ろはフェイクグリーンです。中野に住んでいた頃ブロードウェイのアートプラントにて購入。光触媒加工で空気をキレイにする機能があるようですが、大分時が経っているから今は果たしていかほどか??
◆りんご、ミリオンベル
手前がりんご、アサガオは枯れてしまい、メダカのお墓になりました…(つい最近、一匹だけ亡くなってしまったので、ナンキュラスをお供えしてます)。奥のミリオンベルは常に元気。摘心後なので短くなっています。
りんごは、一本枝が曲がったまま伸びています。撒いた時期が微妙なのか、寒さには耐えていそうなのですが葉っぱが赤っぽいですね。
◆梅、びわ、桜
お正月のアレンジメントを頂き、梅だけ咲きそうなので試しに挿し木に。鉢は朝顔の枯れたところを使っています。本当は土を干したり根をとりのぞいたりした方が良いのだろうな…。このまま根付くだろうか。
びわは種から。実家では実がなるまでに育っています。桜の盆栽は昨年2月にお花見したくてホームセンターで購入したもの。もしかして、今年もお世話になるのか…!?今年こそ、お花見したい。桜の下を散歩したい。芽吹いてはいるけれど、水やり以外何のお手入れもしてない。
今週中には、息子待望の食虫植物が届く予定。
植物の生命力って、癒されるな。
半年前から比べると、りんごの伸びが大きいです。