3歳1歳とのリアルな1日をただただ時系列に綴るだけのこのシリーズ(!?)。今回はまたイレギュラーな1日、幼稚園バザーを記録します。
滅多にない親戚総動員なハードな1日でした。
何をしていたかというと、飲食系の軽食&飲みものを出す係です。
では、いざ。
前日から準備は始まっていた…
午前保育。
旦那さんに有給をとってもらい、午後は飾り付けなどの準備へ。
子ども二人は見ていてもらう(子どもを連れてくるのはNG。実際動き回るので無理ですしね)。
当日。
朝からおばあちゃんズを呼び寄せる
7;40 義母、家に着
8:00 私、旦那さん、幼稚園へ出発
雨なので二人で徒歩。それも又新鮮で楽しかったです。
8;30 持ち場の準備。テントを張ったり、飲み物を冷やしたり。各種看板を取り付けたり。ストック分の調理をしたり。
10:00 バザー開始。
一方家では。
9:30 実家の母、家に着。
11:00 義母が息子を幼稚園に連れてくる。その間、娘は母と留守番。
~混雑に疲れてすぐ帰るかと思いきや、意外にも長期滞在していた息子~
13:00 義母&息子、帰途へ
13:30 バザー片付け開始
15:30 完全撤収
16:00 私&旦那さん帰宅
皆でお茶して丁重にお礼をする。
17:00頃義母、母帰路へ。
…という、なかなかハードスケジュールでした。
終わってみて。
引き受けた当初は旦那さんまでお手伝い参加とは思わず。こんなに大掛かりに。父親の自由が利くなら、二人まとめてバザーに連れてきてもらえたら済む話。誰も呼ばなくて大丈夫だったんですけどね。
家族内シフト作りましたよ。
(実際はそれぞれ名前書いてますけど、こんなん)
大枠で見れば、「やってみてよかった」です。やってみたらわかること、沢山ありました。
今は来年は、静観しようかな…という心持ち。ちょっと周囲に負担かけすぎました。
息子本人が「楽しかった」と感じてくれたようで、皆救われたかな。
…そして、イベント終了後あるあるですが気が抜けて大風邪をひいて、家族でうつしあっている今です、早く治れー。